サプリメントに頼らない生活
薬局から皆様へ トップに戻る ≫
- No.98:清涼飲料水、糖類過剰にご注意更新
- No.97:飲料水からカフェイン過剰摂取更新
- No.96:熱中症予防になる飲み物更新
- No.95:糖質制限ダイエットの問題点更新
- No.94:睡眠の質を改善するサプリメント更新
- No.93:アレルギー反応を抑える食事更新
- No.92:花粉症ストレスを軽減する
- No.91:風邪による発熱時の過ごし方
- No.90:免疫力をうたう違法サプリに注意
- No.89:冬の感染予防への健康管理
- No.88:グルコサミン、膝関節への効果は気休め
- No.87:膝関節のサプリメント、売り込み活発化
- No.86:ネット通販、ボタンを押す前に確認を
- No.85:熱中症予防に十分な水分補給を
- No.84:イチョウ葉は認知機能に効く?
- No.83:認知機能を維持できるという食品
- No.82:認知機能改善を宣伝する食品
- No.81:マルチ商法で売るサプリメント
- No.80:ネット広告、規制案がまとまる
- No.79:ネット注文が「定期購入」に
- No.78:ネット広告の健全化を期待します
- No.77:腹式呼吸でリラックスする
- No.76:化学物質に頼らない睡眠改善法
- No.75:睡眠補助サプリメントの危険性
- No.74:睡眠をサポートするサプリメント
- No.73:免疫力を高めるキノコの幻想
- No.72:ウイルス消毒に次亜塩素酸水はいらない
- No.71:免疫力を維持するという食品
- No.70:飴をなめてコロナウイルスを予防できるか
- No.69:コロナウイルス予防効果をうたう広告に注意
- No.68:怪しい効能表示、厳しく規制して
- No.67:通信販売の“おトク”に注意
- No.66:「科学的根拠」がある効能とは
- No.65:医師がすすめるサプリの信頼性
- No.64:やせるサプリメントの効力
- No.63:やせるサプリメントは効くのか
- No.62:「免疫力」とうたう食品広告に注意
- No.61:コロナウイルス消毒には洗剤を使おう
- No.60:消毒液の噴霧は有害無益
- No.59:ウイルス除去、間違えると危険な消毒液
- No.58:コロナウイルスに負けない生活
- No.57:免疫力を高める食事
- No.56:飲み合わせに注意がいる健康食品
- No.55:健康不安がつくる「隠れ多剤服用」
- No.54:薬とサプリメントの飲み合わせ
- No.53:品質が保証されないサプリメント
- No.52:機能性表示食品が急に増えている
- No.51:筋肉量維持はサップリメントで可能か
- No.50:酵素を飲んでも、消化されてしまう
- No.49:酵素食品に「痩身効果」はありません
- No.48:肝臓を痛める「食品」中の鉄分に注意
- No.47:肝臓を働かせ二日酔いを防ぐウコン
- No.46:治療以外では控えたいビタミンE
- No.45:過剰で骨が減る?ビタミンE
- No.44:過剰になると危ない、ビタミンD
- No.43:ビタミンCの取り方
- No.42:摂り過ぎてもムダなビタミンB1
- No.41:ビタミンで疲労回復できるのか
- No.40:機能性表示をどこまで信じてよいか
- No.39:必要摂取量がわからない健康
- No.38:売り上げが伸びる機能性表示食品
- No.37:機能性表示食品の誇大広告を行政処
- No.36:摂り過ぎは危ない、カルシウムサプリメント
- No.35:カルシウムだけではない骨折予防
- No.34:体験談をもとにした誇大広告にメス
- No.33:健康食品による副作用、だれの責任
- No.32:老眼進行を遅らせ「ピント調節力」は改善するのか
- No.31:機能性表示食品による肝障害で入院
- No.30:脂肪吸収効果が説明できないデキストリン
- No.29:ダイエットには、力不足な食物繊維
- No.28:野菜は青汁に頼らず、料理しよう
- No.27:最高裁、クロレラ「研究会商法」を裁く
- No.26:ネットにあふれるインチキ健康情報
- No.25:トクホ許可、責任はたさぬ消費者庁
- No.24:成分不足のトクホ、初の許可取消処分
- No.23:証明できていない、ヒアルロン酸の美肌効果
- No.22:本当は怖い「お試し」注文
- No.21:機能を表示しなくても売れる水素水
- No.20:機能性表示食品制度1年目の問題
- No.19:過剰な効果をうたうトクホ飲料に行政措置
- No.18:花粉症への期待が先行する「健康食品」
- No.17:過労死につながるカフェイン依存
- No.16:乳酸菌を腸内で活躍させる食事
- No.15:効く根拠があいまいなプラセンタ
- No.12:青汁で野菜不足を補えるか
- No.11:クロレラの「体験談商法」に差止命令
- No.10:「血液サラサラ」の危険性
- No.09:治療以外で使うとムダな魚油
- No.08:誇張した効能宣伝にご注意
- No.07:とりすぎると危険なビタミンA
- No.06:安全が気になるイチョウ葉茶
- No.05:食品に忍び込む医薬品
- No.04:食品の栄養機能表示の問題点
- No.03:ウコンは肝臓を守らない
- No.02:宣伝が拡大する特保の効能
- No.01:激しくなる販売競争と規制緩和のねらい